攻略

Ep1 Ep2 Ep3 Ep4 Ep5 EpEX


Ep1 探索!死の離れ島
進行可能エリア 1,2,3,4,5 図鑑総数:8種類 ぼよ スピラウ プチゴン シードアイ シンプルロック フレンドウルフ ゲラマバット リーフスピラウ 一方通行の進行なので、まず迷うことはありません。 Ep1のボスである、リーフスピラウは検証の結果、初期レベルでも頑張れば倒せます。 基本的にLv8以上で戦うことを推奨します。 コツとして、スピラウを無視して、リーフスピラウだけを狙うといいでしょう。 6種類以上、図鑑を埋めた状態でレミランテに提示すると、ストーリーが進行します。
Ep2 迫り来る怪しき影
進行可能エリア 1,2,3,4,5,9,10,11 図鑑総数:14種類 ぼよ スピラウ プチゴン シードアイ シンプルロック フレンドウルフ ゲラマバット リーフスピラウ ビッグぼよ ショトラウ ニュードゴン シードビースト シンプルドール キラーウルフ ステシオンから、ボンスに子供ができたことを聞くと、サブイベントを1つ回収できます。 エリア3にボンスの住処が出現します。 また、病院内でロイミラから「ジャキア」の情報を回収できます。 Ep2のボスである、キラーウルフは攻撃力が高めなので注意です。 基本的にLv15以上で戦うことを推奨します。 14種類以上、図鑑を埋めた状態でレミランテに提示すると、ストーリーが進行します。
Ep3 霊魂を集いし地
進行可能エリア 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,13,17,18 図鑑総数:25種類 ぼよ スピラウ プチゴン シードアイ シンプルロック フレンドウルフ ゲラマバット リーフスピラウ ビッグぼよ ショトラウ ニュードゴン シードビースト シンプルドール キラーウルフ ファイアゲラマ ファイアスピラウ フレイゴン アースラウ シードスケアリ ハウンドドール アクアゲラマ アクアスピラウ ウォーゴン バトルウルフ ソードゲラマ (ゲラマバット長、パワーロック、パワードール、ガードロック、ガードドール) マナマとスワイルの話を聞いた後、にし、パラグルムにいるリミアとのイベントを こなすことで、トゥルーエンドの為のフラグを回収できます。 早いうちにこなさないと、すぐに逃してしまうので、Ep3が始まって、夜にできる状態に なったら、すぐにこなしてしまいましょう。 また、離れ島のリミアの荷物を10回調べると、ちょっとしたイベントが発生します。 パラグルムにいるチルディムのお願いを聞くと、サブイベントを一つ回収できます。 Ep3の中ボスである、アースラウは防御力が高く、物理攻撃が通りにくいです。 Ep3に入り、ステシオンに話しかけると、精神力の高さで攻撃する「射撃・雫」をステシオンが 使えるようになります。この技で、有利に戦闘を進めることができます。 基本的にLv18以上で戦うことを推奨します。 Ep3の中ボスである、シードスケアリは、イナ救出後のヒューキラー(夜)の9番にいます。 炎属性に弱いので、資金に余裕があれば、「射撃・火薬」を使ってみましょう。 基本的にLv20以上で戦うことを推奨します。 シードスケアリ討伐後の、夜の警備は、5、13の順にエリアを巡回すると、イベントが進みます。 また、ポルタイア、ヒプノサーは倒すことができないので、すぐに逃走しましょう。 Ep3のボスである、ハウンドドールは、アースラウほどではないですが、物理攻撃が通りにくいです。 基本的に、アースラウと同じ作戦で戦うといいでしょう。Lv20以上で戦うことを推奨します。 また、Ep3終盤から、エリア4から17、18の海岸エリアに行けるようになり、 奥にいる青いぼよを倒すことで、サブイベントを回収できます。 このイベントはEp4のほうが、簡単に達成できるので、スルーしても問題ありません。 22種類以上、図鑑を埋めた状態でレミランテに提示すると、ストーリーが進行します。
Ep4 導き出せ、神秘の秘境
進行可能エリア 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18 図鑑総数:31(32)種類 ぼよ スピラウ プチゴン シードアイ シンプルロック フレンドウルフ ゲラマバット リーフスピラウ ビッグぼよ ショトラウ ニュードゴン シードビースト シンプルドール キラーウルフ ファイアゲラマ ファイアスピラウ フレイゴン アースラウ シードスケアリ ハウンドドール ヘヴィぼよ アスガラウ ギャウゴン ビジョナリア エルゴン アクアゲラマ アクアスピラウ ウォーゴン バトルウルフ ソードゲラマ サイコゲラマ (パラグルムゲラマ ゲラマバットの長 ゲイルゴン) サイトと遭遇したら、基本的に逃げましょう。無理に倒そうとすると、負ける可能性が高いです。 Ep4の夜に、マークが出ている家に入ると、サブイベントが回収できます。 Ep4序盤に、ボンスの住処に入ると、サブイベントが回収できます。 Ep4以降に、カウティアとの好感度を100にして、寝るとサブイベントが回収できます。 お店のMキー分岐で、暖炉を買うと、好感度を上げれます。 マランの湖へ行く前に、メリアルとルチアを連れて海岸エリアに行くことができ、 サブイベントを達成することができます。 エリア13で、メリアル、ルチアと合流したらエリア11で、トロバ、マイラム、クレニーニと合流します。 また、メリアルとルチアに会いに行く道中で、パラグルムゲラマが居ます。 討伐するとサブイベントを回収できます。 その後、パラグルムの十字路にいるラッテガンと話すと、再度、パラグルムゲラマと戦闘になります。 討伐するとサブイベントを回収できます。 コツとしては、ラッテガンで挑発をし続け、オリエンで片方を集中攻撃していくと、有利に 戦闘が進みます。 さらにその後、マランの湖への道を見つけた後、メリアル、ルチアと共にエリア13に行くと、 パラグルムゲラマと戦闘になります。 討伐するとサブイベントを回収できます。 エリア4で、魔物の声を聞いた時、黄色い文字のところでMキーを押しながら進行すると、 トゥルーエンドルートで、ストーリーが進行します。 3体のボスと3連戦しますが、割と適当にやってても勝てます。 31種類以上、図鑑を埋めた状態でレミランテに提示すると、ストーリーが進行します。 押さないで進行した場合は、ノーマルエンド1ルートで、ストーリーが進行します。
Ep5 破滅に満たされし地
進行可能エリア 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16 図鑑総数:36(37)種類 ぼよ スピラウ プチゴン シードアイ シンプルロック フレンドウルフ ゲラマバット リーフスピラウ ビッグぼよ ショトラウ ニュードゴン シードビースト シンプルドール キラーウルフ ファイアゲラマ ファイアスピラウ フレイゴン アースラウ シードスケアリ ハウンドドール ヘヴィぼよ アスガラウ ギャウゴン ビジョナリア エルゴン スラッシュゴン ウォーゲラマ アクアゲラマ アクアスピラウ ウォーゴン バトルウルフ ソードゲラマ ボウマゴン メテスカトゴン サイコゲラマ ギネアラウ (ゲイルゴン) マランの川に入ると、スラッシュゴンがいます。討伐するとサブイベントを回収できます。 ヘイムに「汎用爆弾」を作ってもらったら、エリア8に行き、熱石の洞窟に入ります。 メテスカトゴン討伐後の脱出は、右側中央の道から脱出しましょう。 36種類、図鑑を埋めた状態でレミランテに提示すると、ストーリーが進行します。 国の大倉庫に行きます。 ここで、Ep3で、リミアとのイベントをやったかやってないかで、分岐します。 やっていない場合は、レオとマナマと戦闘になり、ノーマルエンド2ルートで、ストーリーが進行します。 やっている場合は、レオとマナマと戦闘にならず、トゥルーエンドルートで、ストーリーが進行します。 最後の最後の黄色文字で、Mキー分岐をすると、エクストラエピソードで遊ぶことができます。
EpEX 悲しみと絶望の深淵から 図鑑総数:41+α種類 ぼよ スピラウ プチゴン シードアイ シンプルロック フレンドウルフ ゲラマバット リーフスピラウ ビッグぼよ ショトラウ ニュードゴン シードビースト シンプルドール キラーウルフ ファイアゲラマ ファイアスピラウ フレイゴン アースラウ シードスケアリ ハウンドドール ヘヴィぼよ アスガラウ ギャウゴン ビジョナリア エルゴン スラッシュゴン ウォーゲラマ アクアゲラマ アクアスピラウ ウォーゴン バトルウルフ ソードゲラマ ボウマゴン メテスカトゴン サイコゲラマ ギネアラウ ゲイルゴン リーゴン ケーアゴン アサルトハウンド インフェル 敵は全て、強化されているので、万全の態勢で挑みましょう。 上記の敵以外にも、魔物がいます。探してみましょう。
用語回収 早見表 ・ダークスモーク  ヒューキラーの山を知る国民の話から(Ep3) ・シャン・ドラド  ヒューキラーの山を知る国民の話から(Ep5) ・ジャキア  ロイミラから(Ep2) ・霊族  ヒプノサーから(Ep3) ・癒しの水  看板から(全Ep)
一番上へ